千石おかん@0歳児子育て中です。文京区千石エリアを中心に、保育園見学を10数箇所を行っています。
「ベネッセ千石保育園」保育園を見学してきました。見学しないと分からなかったことを中心に、園情報をまとめます。
おかんの保活方針は「おかんが保育園選びで大事にしていること」をご覧ください。
(見学時点で見聞きした情報を個人がまとめたものですので、あくまで参考材料に留めてください。実際に見学に行き、保護者自身で確認ください。また内容の転載・転記は避けてください。)
見学で特に印象に残ったこと
月齢に合わせたクラス編成でこころの成長に寄り添う
乳児期は1人の子どもに決まった先生がつく担当制保育、幼児期は異なる月齢同士がクラスを組む異年齢制保育が行われています。
これは乳児期は保育者との愛着関係が子どものこころの成長に非常に大事で、幼児期になると兄弟のような関係性をつくったり自律性や社会性を育んでいくのが重要だからだそうです。
また、法定よりも1名多くクラスに保育士さんを配置し、離乳食もイスではなくひざに抱いて食べさせ、マナーも0歳から覚えてもらうなど、発達段階に合わせた保育方針が明確でした。
ベテラン園長先生のプロフェッショナル感
園の環境や方針がどんな狙いで行われているのか丁寧に説明してくださり、ユーモアもある園長先生がとてもプロフェッショナルな感じがしました。
子どもが安心安全に育つ環境をつくるために、細かなことまで目を配られている様子が話の中から伺え、とても安心感がありました。
「社会に出ても、この人だけは絶対に自分の味方と思える人がいれば、自信をもって生きていける。子どもにとって、そんな存在の保育士でありたい。」というような発言をされていたのが印象的でした。
チャレンジ会議で子どもが挑戦する場がある
幼児期は異なる月齢が一緒に過ごし、兄弟関係を築いたり、多様な関係性が生まれるように設計されているのですが、特に最年長クラスになるとお兄さん・お姉さんとして下の子を見るだけでなく、新たなことにチャレンジする時期として「チャレンジ会議」なるものを行うんだそうです。
例えばどんな制作物をつくるかなど同じ年齢同士で企画したりするそう。自己肯定感を高めるだけではなく、みんなで話して決めたことを行う、という大事なことを学べるユニークな機会だなと思いました
基本情報・その他
行事
保護者会・運動会・ひなまつり・遠足・クリスマス会・節分など
サブスクリプション
サブスクリプションはありませんでしたが、導入検討中とのことでした。
連絡帳
アプリを導入されていて、ペーパーレスが進んでいます。
園庭・お散歩
狭そうでしたが、園庭はありました。
お散歩は天気が良ければ毎日行くとのことでした。
通園
ベビーカー置場 :あり
自転車置場:なし
周辺環境
保育園から徒歩1分のところに、食べログ百名店にランクインしているケーキ屋・TRÈS CALME トレカルムさんがあります。
まとめ
ベネッセ千石保育園は、園長先生の笑顔、雰囲気がとっても素晴らしいかったです!子ども一人ひとりに寄り添った保育をとても大切にされていて、安心して子どもを預けられる気持ちになりました。
また年齢に応じて1対1の愛着関係をつくる担当制保育や、兄弟関係や多様な関係性をつくる異年齢制保育を取り入れています。なかでもチャレンジ会議など、みんなと考えて決めたことにチャレンジする機会をつくるなど、自己肯定感を高め、協力しながら物事を成し遂げるプロセスが良く設計されていると思いました。
園情報
保育園名
住所
文京区千石4-45-2
内定指数
26 (0歳)